- Origami Payの体験談を聞きたい。
- Origami Payでお得に買い物したい。
- Origami Payのことを知りたい。
私が本格的にスマホの電子マネー決済を使い始めたのはpaypayからなのですが、思えばLINE Pay、楽天ペイとペイがつくもの何でもとりあえず使ってみましたね。
Origami Payも吉野家の牛丼がOrigami Payで支払うと半額になるキャンペーンから使い始めたのですが、地味にOrigami Payは群雄割拠のpay三国志なるペイ競争の中で、地味においしいペイなのではないかと思っています。
今回は、そんなOrigami Payの話をします。
Origami Payって何?
財布やクレジットカードがなくてもOrigami Payのスマホアプリで簡単に買い物できます。
アプリを開いてバーコード店員に見せて、バーコードをレジで読みとってもらえば決済終了です。
しかも、割引きキャンペーン適用のお店でOrigami Payを使って買い物した場合、すぐ割引価格で購入することができました。
私は吉野家の牛丼半額キャンペーンの時に380円の並盛りの牛丼を購入したのですが、190円になりましたね。

もうね、塵も積もれば山となるではありませんが、Origami Payの半額キャンペーンには喜んでいますよ。
Origami Payで私たちが使いそうなお店
吉野家の半額キャンペーン時にOrigami Payを使いましたが、普段、吉野家で食事をする時にもレジでTポイントカードを提示してOrigami Payで支払う感じになりそうですね。
しかもベトナム生活時代に大変お世話になったケンタッキーフライドチキンもOrigami Payで支払うことができます。
2019年2月にOrigami Payのキャンペーンでケンタッキーフライドチキンの名前が記載されていたので、もしかしたら半額キャンペーンみたいなことをやるかもしれないですね。
他にもOrigami Payが使えるお店は、ローソン、和民、Right-on、LOFT、AOKI、パルコなど、その他個人経営のお店みたいです。
Origami Payで50円や200円のクーポンもらえてお得気分
Origami Payから定期的にお知らせが届くのですが、ある時は50円分のクーポン。
またある時は200円分のクーポンをもらいました。
しかも、ローソンの無料引換コードを提示してヨーグルトドリンクを無料でもらったこともありました。
カップみそ汁が無料でもらえる時もありましたね。

さいごに
中国はキャッシュレスの国らしく、ほとんどの人たちがスマホのアプリから決済していると聞いたことがあります。
Origami Payを使い始めたのは、吉野家の半額キャンペーンが大きかったです。
実際にOrigami Payを使ってみた感想は、財布からお金を取り出さなくても簡単に決済できるのは便利だなと感じました。
カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。2020年3月27日に【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。
