- パソコンなしでゲーム実況録画したい!
- 簡単操作でゲーム実況録画したい!
- ゲーム実況に興味がある!
私の使っているパソコンは何年も前のパソコンなので、動画編集中もスムーズに操作できなくてカクカクとなってしまう時もあります。それでもパソコンが壊れたわけではありませんので何とか使っている状態です。
任天堂が2018年11月29日に任天堂のゲームであれば、著作権侵害を主張しないゲーム実況解禁をしました。
ゲーム実況が解禁になったのであれば、私とベトナム人の妻はゲームをやるタイプの夫婦でしたので、ゲーム実況チャンネルを作ることにしたんですよ。
今回は低スペックパソコンだけどゲーム実況をしたい方へ向けた記事となります。
目次
I-O DATA HDMI キャプチャーボードはパソコンがなくてもゲーム実況を録画できる
I-O DATA HDMI キャプチャーボードをニンテンドースイッチのゲーム実況録画用に購入しました。
購入する決め手になったのは、ゲーム実況を録画するのにパソコンが必要なかったこと。
また、値段の方も1万円ほどのお手軽さがあったことでした。
I-O DATA HDMI キャプチャーボードをNintendo Switchに接続し、I-O DATA HDMI キャプチャーボードのヘッドセット端子にiPhoneで付属されていたヘッドホンマイクを差してゲーム実況を録画してみたのですが、特に問題なく音声も撮れたのではないかと感じました。
実際にI-O DATA HDMI キャプチャーボードを使って撮ったゲーム実況動画はこちらです。
【2人実況】New スーパーマリオブラザーズ U デラックスをキノピコとトッテンで初挑戦 #1【Nintendo Switch】
ちなみにI-O DATA HDMI キャプチャーボードでゲーム実況を録画する時は、マイクの音量7、ゲーム音量を2にしています。
I-O DATA HDMI キャプチャーボードはライブ配信はできない
ゲーム実況者の中にはライブ配信をされる方もいます。残念ながらI-O DATA HDMI キャプチャーボードはライブ配信はできません。
私たち夫婦には小さな子供がいて、あくまでも隙間時間を見つけてゲーム実況動画を録画していますので、ライブ配信をする予定はなかったんです。
何が何でもゲームのライブ配信をしたい場合は、I-O DATA HDMI キャプチャーボード以外のキャプチャーを購入するといいと思います。
もしも私がゲームのライブ配信も視野に入れた場合、Elgato Game Capture HD60と実況マイク用のBlue Micro Snowball USB 2.0マイク ホワイトクロームを購入したと思いますね。
I-O DATA HDMI キャプチャーボードでゲーム実況した時の感想
ゲーム実況チャンネルのIshikawaFamilyGamesに、日々、ゲーム実況動画を配信していて感じたのは、改めて自分たちのゲームプレイを見直すことができるって、とても面白いなぁと感じたことです。
また、私たちは日本人とベトナム人の国際結婚カップルなのですが、ゲーム実況の録画をすることで、さらに夫婦の楽しみの時間が増えましたね。
New スーパーマリオブラザーズ U デラックスを購入し、2人プレイをしています。
いつか小さな子供がゲームをプレイすることができるぐらいの年頃になったら、親子3人プレイでゲームをすることができたらいいなぁ、なんて思っています。
カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。2020年3月27日に【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。
