進研ゼミでお馴染みのベネッセコーポレーションのこどもちゃれんじぷちは、0歳児から向けの幼児教育教材を提供しています。
こどもちゃれんじは0~6歳児向けの幼児教育教材です。
娘を持つ親として、子供の知育教育には関心があり、0歳児から何かしら子供の脳の発達や成長に役立つ教材はないものか探していました。
こどもちゃれんじぷちの無料資料請求をして家族で検討
たまたま【こどもちゃれんじ】が0歳児から教材を提供しているのを知り、こどもちゃれんじの無料資料請求をしたんですよ。
後日、こどもちゃれんじぷちの資料が届き、家族で内容を確認しました。
我が家で検討した結果ですが、すぐにこどもちゃれんじぷちの定期申し込みするのはやめようということになりました。
娘が生後8ヶ月の時に再度こどもちゃれんじぷちから無料資料が届き再検討
数ヶ月前にこどもちゃれんじぷちの資料を請求し、家族で検討したのですが、残念ながら見送ることにしたんです。
こどもちゃれんじぷちの資料を請求して申し込みしなかったとしても我が家に勧誘の電話がくることはありませんでしたね。
そして、娘が生後8ヶ月を過ぎた頃、再度、こどもちゃれんじぷちから資料が届きました。

何気なく資料に目を通してみたのですが、数ヶ月前の私の心境に変化がありました。
生後8ヶ月を過ぎた娘の成長がいちじるしく、首は完全に座り、興味のあるものを見つけるとハイハイして近づき手を伸ばして取ろうとするようになりました。
喜怒哀楽の意思表示をハッキリだすようになり、娘の今後の成長を考えた際、こどもちゃれんじぷちの定期申し込みをしてもいいんじゃないかと思いなおしました。
こどもちゃれんじぷちの中身を熟読すると、考える力を育むためのパズルや音・リズムで手拍子をすることでリズム遊びを楽しむことができる。
自分から歯磨きをしたいと思う生活習慣の取り組むが楽しくできるアイテムが入っていたり、毎回、様々な面白い教材が届くみたいです。
幸い、資料の内容を熟読すると2018年11月26日までに先行申し込みをすると先行入会特典「おふろポスター」のおまけがついてくるそうです。
また、別売りの「こどもちゃれんじぷち1さいのおたんじょうび特別号(バースデーセット)」と「クリスマス特別号(クリスマスセット)」があって、考えた末、バースデーセットとクリスマスセットも購入することにしました。


1さいのおたんじょうび特別号(バースデーセット) | 受講費1679円 |
---|---|
クリスマス特別号(クリスマスセット) | 受講費1679円 |
こどもちゃれんじぷち(2017年4月2日~2018年4月1日生まれのお子さま向け) | 毎月払い2036円 12ヶ月一括払い20364円(月あたり1697円) |
こどもちゃれんじぷちのWEB申し込みをした
こどもちゃれんじぷちの無料資料の中には返信用のハガキも同封されていて、郵便振込とコンビニエンスストア振込の支払いであれば返信ハガキに記入して郵便ポストに入れれば申し込みを行うことができます。
ただし、クレジットカード以外の支払い方法を選ぶと手数料が発生するんですよ。
- 銀行口座引落(手数料65円)
- 郵便口座引落(~2019年3月31日手数料25円 / 2019年4月1日~手数料54円)
- 郵便振込(手数料120円~)
- コンビニエンスストア振込(手数料95円~)
クレジットカード払いだと手数料が発生しません。
なので私はWEBから申し込みをすることにしました。


さいごに
まだ申し込みをした段階でこどもちゃれんじぷちが届いていないので紹介することができませんが、自宅に届きましたらブログやYouTubeで紹介することができたらと思っています。