パパンニッキはこちら

国際結婚一年目ってどんな感じ?喧嘩はあるの?食生活は?

  • URLをコピーしました!
こんな人に読んでほしい
  • 国際結婚一年目ってどんな感じか知りたい
  • 国際結婚カップルは喧嘩するのか知りたい
  • 国際結婚カップルの食生活が気になる
パパン
YouTubeに動画投稿やWEB小説を執筆している石川パパン(@papanvlog)です。

私はベトナムの人女性とベトナムで国際結婚をしました。

パパン

私たちが結婚証明書を取りに行った時、パパが半ズボンをはいていたから役所に入ることができなかったね。

ママン

そうよ。いったん家に帰って、ズボンをはきなおして役所に向かったね。

パパン

懐かしいねぇ。

2018年5月中旬で国際結婚1周年を迎えました。

パパン

国際結婚1周年と言っても、私たち日越夫婦は娘が産まれていましたからね。

ママン

子育て中だったので、夫婦水入らずで結婚記念日のお祝いできなかったね。

パパン

そうなんだよ。忘れもしない結婚1周年の記念日の日、娘のパスポート作りのため、ホーチミンの大使館へ行ってたからね。

ママン

娘が生後3ヶ月だったら、バスの移動でホーチミン行くのも心配だったね。

パパン

娘のパスポートを受け取るのに本人がいないとダメみたいだからしかたがない。

ベトナム国際結婚生活🇻🇳結婚1周年!日越夫婦が生後3ヶ月の娘を連れてホーチミンにおでかけしてみた

私たちの結婚一周年の記念日は、特にロマンチックなこととはほど遠い日常を過ごして終わりました。

でも、結婚生活って何気ない日常の積み重ねで、些細なことに幸せを感じる日々でいいのかなと感じてます。

目次

妻が今日何食べたいか? と聞いてくれたのでストレスがなかった

私は好き嫌いなく何でも食べるタイプではありません。

ママン

私は好き嫌いがない。何でも食べることできるよ。

パパン

ママは凄いよ。どこでも生きていけるタイプだね。

ベトナム生活中、ベトナム人の妻のお母さんがベトナム料理を作ってくれることがありました。

パパン

パクチーみたいなにおいがきついのは苦手だなぁ。

ママン

じゃあ、次、お母さんに作ってもらう時、入れないでって言うよ。

味の好みは遠慮なしにハッキリ言うようにしていました。

これ、義理のお母さんが作ったものと言えども、ハッキリ伝えるようにしていましたね。

だって、がまんして食べ続けるってストレスの原因になるじゃないですか。

それにハッキリ伝えることで、次回から食事が改善されるのであれば伝えた方がいいというのが私の考えですね。

パパン

そう言えば、義理のお母さんにハンバーガーチェーン店のハンバーガーを食べさせたことがあったけど、義理のお母さんも「これは私には合わない。おいしいと思わない」とハッキリパパに伝えたよね。

ママン

私のお母さんも正直に言うタイプだからね。

パパン

でも、ハッキリ言ってもらった方がいいよ。次回からお土産にハンバーガー買わないようにしたから(笑)

ママン

そうだね♪

日本人同士だって味の好みは千差万別なわけですから、ましてや外国人同士は絶対に味の好みは違うわけです。

時には私だけ、専用の違うメニューの料理で食べる日もありましたね。

パパン

とんかつの作り方を教えて、私だけに義理のお母さんがとんかつ作ってくれたこともあったなぁ。

ママン

ママは妊娠中だったから、お母さんにはいろいろ助けてもらったよ。

パパン

懐かしいねぇ。

結局のところ、食べたいものを食べるが一番いいのかなと感じました。

また、妻が毎回、「今日は何を食べたいか?」と聞いてくれるのもありがたかったですね。

私も妻に「何か食べたいのあるか? 言ってみて?」と言うようになりましたから。

ママン

ママはケーキ食べたい!

パパン

え?

夫婦でハンモックの取り合いになった

国際結婚一年目の頃は、私たち夫婦はベトナムで生活していました。

部屋にハンモックがあったのですが、1つしかなかったんですよ。

実際にハンモックを使用してみて分かったのは、ハンモックで休むのってめちゃくちゃ気持ちいいんです。

もうね、ハンモックでゆらゆら揺れながらスマホいじったり、テレビを見たりするのはハンモック依存症になりそうなぐらいの勢いでした。

ハンモックは1つしかないので、夫婦で取り合いになりましたね(笑)

ベトナム国際結婚生活🇻🇳ベンチェの家にハンモックがやってきた!妻の妹とタムちゃんが手伝ってくれた

外国人同士の夫婦喧嘩って実際のところどうなの?

頻繁に夫婦喧嘩をしたわけではないのですが、大なり小なりの夫婦喧嘩はありました。

夫婦喧嘩って、とてもエネルギーを使うので、私はできればしたくないのですが、人間なのでしかたありません。

基本、夫婦喧嘩をした後、その日のうちに仲直りするように心がけています。

ですので私たちの夫婦喧嘩の場合、何日も喧嘩が続くということはないですね。

パパン

子供の前で喧嘩すると、子供の脳や精神に悪影響がでるからやらない方がいいよ。

ママン

うん。私もできれば喧嘩なんてしたくないよ。

パパン

そうだよね。お互いに気をつけましょう。

妻と長く生活していると、どんなことで喧嘩になるのかある程度分かるようになってきたので、なるべく喧嘩にならないようにしたいですね♪

1日1回ママの時間をちょうだい

妻は1日1回、「今日は全部やること終わりにしてママの時間ちょうだい」と言ってきます。

夫婦でいろいろと話し合う。

夫婦の時間ってとても大切だと感じますね。

話し合うことで、お互いに理解も深まりますし、考えも知ることができます。

妻のその日感じたこと。

思ったことを知ることもできます。

もちろん、私にしても自分が考えていることを妻に話すこともありますね。

パパン

ママはあまり記念日にこだわらないねぇ。

ママン

そうねぇ。私たちが入籍した日もメモしてはあるけど、忘れているからね(笑)

パパン

私も忘れている(笑)

さいごに

国際結婚に限らず、夫婦で長年生活していくことって、良いこともあれば悪いこともある。

時には大変なこともあって、夫婦で協力して乗り越えないといけない時だってあります。

それでも好き合って夫婦になったわけですし、時々喧嘩もあるけれど、末永く仲良し夫婦でありたい。

そんな気持ちを夫婦で抱いています。

国際結婚二年目はどんな感じになっているのかな?

ふとそんなこと感じながら……。

PARTY PARTY|婚活パーティー・恋活イベントの参加申し込み

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WEB小説

カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。総文字数16万字超え中です!

コメント

コメントする

目次