YouTubeで動画投稿もしているIshikawa Familyパパです。
目次
Yahoo!ジオシティーズが2019年3月末でサービス終了に思う
ホームページ作成サービスのYahoo!ジオシティーズが2019年3月末でサービス終了するそうです。
2000年から日本でYahoo!ジオシティーズを使ってホームページが作れるようになったのですが、私にとって少なからず想い出があります。
当時、独学でホームページの作成方法を勉強していたのですが、Yahoo!ジオシティーズのサービスを使ってホームページを作ったことがあるんですよ。
自分で作成したホームページがインターネット上に表示されて全世界の人たちが閲覧することができる。
何とも言えない感動がありましたね。
Yahoo!ジオシティーズの終了で思ったことは、何事も始まりもあれば終わりもあることです。
現在、気軽に無料サービスを使ってブログを作ることができますが、ブログ運営会社の都合でサービスが終了してしまう日があること。
それによって、今まで書き溜めていたブログ記事をどこか違うブログサービスに移行するなり、バックアップしておかないとブログが消滅してしまうこと。
はてなダイアリーも2019年春に終了してしまうこともあり、今後、新しくブログを始められる方は、どこのブログサービスを使って運営していくのか。
よく考えてからブログを開始した方がいいかもしれませんね。
有名ブロガーのYouTube進出に思う
以前から有名・著名なブロガーがブログだけに留まらず、YouTubeにも進出し始めているようです。
ブログとYouTubeは使い方しだいで相性がいいと感じますし、私も記事中に関係するYouTube動画を貼りつけていることもしばしばです。
YouTubeは規約変更により、収益化するのに年間再生4000時間、チャンネル登録者数1000人が必要なので初心者が始めるには敷居が高くなってしまいました。
ですが、収益化できなくてもYouTubeに動画をアップロードして利用することはできるので、ブログで購入したものを紹介する時、動画バージョンも貼りつけておくことで、より分かりやすい記事になるかなとも思いますね。
ブロガーに限らず、芸能人も続々とYouTubeに進出している時代となりました。
中には期限を決めてチャンネル登録者数が○人以上いかなければ芸能人引退宣言し、本気で取り組んでいる芸能人もいるようです。
ブログにしてもYouTubeにしても、どのように使いこなすのか重要になりそうですね。
現在は有料のブログのサロンがいろいろなところで行われていますが、遅かれ早かれ多数の有料YouTuberサロンみたいなのができるのかなと予想しています。
特に高齢者を対象にしたYouTubeのしくみが分からない。
撮影や動画アップロード方法を親切丁寧に教えるパソコン教室みたなYouTubeサロンがでてくるかもしれませんね。
何せ、日本は超高齢化社会に突入していきますから。
Googleアドセンスの審査も厳しくなったことに思う
YouTubeの収益化をするための敷居が高くなった繋がりの話になりますが、Googleアドセンスの審査も昔と比べると審査に合格するのが難しくなったと聞きます。
私がGoogleアドセンスを利用し始めたのは、まだ審査が厳しくなる前(正確な年数は忘れました)からで、当時、審査に合格するのはあっけないほど簡単だった記憶があります。
パソコンのキーボードはかな打ちで、キーボートの文字を見ながらポチポチ打っていました(笑)
現在はローマ字打ちでブラインドタッチできるようになりましたから、それなりに上達したのかなと思います。
ただ、スマホの文字打ちは今も昔も慣れませんね。
ゆっくりポチポチ打っています。
一方、ベトナム人の妻のスマホから文字を打っている様子を見ると、速いスピードでベトナム語やローマ字を書いていました。
世代の差を感じましたね。
仕様変更でGoogleアドセンス審査用のブログを作っても意味がなくなった
どうやらさらにGoogleアドセンスの審査が厳しくなったようです!
以前はGoogleアドセンスの審査に受かるために、審査合格用のブログを作成し、審査が通ったらメインでGoogleアドセンスを利用するブログを審査なしで追加する裏技みたいなことができました。
しかし、Googleアドセンスの仕様変更により、Googleアドセンスに新しくブログを追加すると、再度、新たに追加したブログの審査が行われるようになったそうです。
これからGoogleアドセンスを利用してブログ運営をしたいと考えている方は、今後も増えていくでしょう。
しかし、Googleアドセンスの審査基準が厳しくなった現在、気軽にブログを収益化するのが難しくなりました。
私は複数のブログをGoogleアドセンスに追加していますが、今後、Googleアドセンスのさらなる仕様変更により、既存の追加してあるブログの再審査制度などの登場がないことを願うばかりです。
カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。2020年3月27日に【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。
