- おすすめベビー用品を知りたい。
- ベビー用品の感想を聞きたい。
- ベビーグッズの感想を聞きたい。
2018年冬に第一子の娘が誕生しました。
今回は、私たち夫婦が購入したベビー用品、およびベビー関連グッズを紹介します。
目次
軽量ベビーカー
コンビの軽量タイプのベビーカーを購入しました。
軽いというのは非常に魅力的でしたね。
主に近所を散歩する時や買い物する時に利用しています。
また、車の後部座席にベビーカーを折り畳んで入れることもできますので、車で出かける際にも重宝していますね。
家族で自然と触れ合う!ママにサプライズを行うパパ
ベビーカー散歩後、疲れて眠るパパと生後6ヶ月なまいちゃんなVlog
赤ちゃん用の枕
赤ちゃんの向き癖、絶壁頭、うつ伏せ、寝返りを防止するために購入しました。
娘が生後5ヶ月が過ぎたあたりに、力が強いのか娘は枕をしていても平気で寝返りできてしまいましたね。
枕がないより、あった方がいいですよ。
ダニ捕りロボ
赤ちゃんは大人と比べると汗かきで、寝ているシーツが汗でびっしょりになることがあります。
汗はダニの食料となり、繁殖してしまう原因にもなります。
ついには娘がダニに足を刺されてしまいました。
こまめにシーツを干したり洗ったりもしていますが、さらなるダニ対策としてダニ捕りロボを設置しました。
設置してからは、ダニに刺されることはなくなったかなと感じましたね。
ダニ捕りロボの効果は3ヶ月ほどなので、特に夏場は必須かなと感じました。
ダニに顔を刺されてしまった1歳のまいちゃんの朝食
ベビースリング
娘をベビースリングでだっこしてみたのですが、値段のわりには良かったですね。
これを使うと両手が使えるので便利だと思いましたね。
ハンドブレンダー
つぶす、混ぜる、きざむ、泡立てる、砕く!
子供の離乳食作りに大活躍でした。
かぼちゃやほうれん草の離乳食を作りましたね。
赤ちゃん用ソフトチェアー
娘に離乳食を与える時に、このベビー椅子を利用していました。
離乳食に限らず、ちょっと椅子に座らせたい時に使っていましたね。
離乳食7日目!かぼちゃのおかゆを食べるまいちゃん♪【赤ちゃん】
赤ちゃん用オムツ
ベトナム生活時代も含め、いろんな紙おむつを利用していましたが、今は日本製のパンパースで落ち着いています。
肌触りが優しく、それでいて薄いのが魅力的ですね。
Amazonの定期おトク便に登録しています。
おしりふき
純水99%、パラベン無配合、ノンアルコールです。
娘のおしりふきに利用しています。
おしりふきの中でも水分が多く、とてもふきやすいです。
おしりシュッシュッ あひるちゃん
娘の離乳食が始まり、おしりにべったりうんちっちがつくようになりました。
あまりにもおしりがきたなくなってしまったため、お風呂場のシャワーできれいにおしりを洗ったりもしました。
毎回、シャワーでおしりを洗うのも大変なため、おしりシュッシュッあひるちゃんを購入したのですが便利ですね。
おしりにシュッシュっと温水を吹きかけて、きれいにおしりをふくことができるようになりましたよ。

赤ちゃんの離乳食用のおかゆポット
炊飯器でごはんといっしょに離乳食用のおかゆが作れて便利ですね。
離乳食用のおかゆポット&フィーディングスプーン購入品紹介【ピジョン】
シリコン 小分け保存カップ
おかずを小分けして冷凍保存することができます。
電子レンジにも対応していますね。
娘の離乳食が始まり、作り置きした離乳食を冷凍保存し、電子レンジで温めて娘に食べさせる時もありますね。
【離乳食用】シリコン 小分け保存カップ フリープ 2個 セット購入品紹介
離乳食用スプーン
スプーンの先端部が口の奥にいかないように配慮されているスプーンです。
AmazonのFire TV Stick
Fire TV Stickをテレビに設置すれば、大画面でYouTubeやAmazonプライムビデオを楽しむことができます。
娘がぐずった時に赤ちゃんが喜ぶYouTube動画を見せたら、あっさり泣きやみましたね。
将来的にはFire TV Stickを利用して知育動画やAmazonプライムビデオでキッズ用の映画を親子で視聴できたら嬉しいですね。
【Amazon】Fire TV Stick購入品紹介【テレビでYouTube視聴】
アヒル隊長 ベビー湯おけ
アヒル隊長 ベビー湯おけです。
娘の身体をお風呂場で洗う時に使用しています。
【ベビーザらス】生後3ヶ月のベビー用品の購入品紹介#2【Babies “R” Us】
ベビーバーユマドンナ
娘の赤くなったおしり及び、顔から体全身に使える天然ナチュラル馬油ですね。
娘の赤くなった箇所に使っていました。
光る耳かき あかりちゃん耳かき
娘の耳垢を取るために購入しました。
光る耳かきが気になる生後7か月のまいちゃんの耳そうじ【赤ちゃん】
ヘアーセット
ブラシとクシのセットです。
娘は髪の量が多く、寝ぐせもひどいんですよ。
便利に使っていますね。
サプリメント
娘の夜泣きや育児で寝不足がちになり、amazonの定期おトク便でサプリを購入することにしました。
定期おトク便で購入すると最大15%引きで購入できるので便利ですね。
最新版らくらくあんしん育児
とても分かりやすかったです。
新生児から3才までの情報が、この1冊にまとめられていましたね。
最新版らくらくあんしん離乳食
離乳食デビュー(5~6ヶ月)から離乳食卒業(1歳半ころ)までの赤ちゃんの食事の情報が、この1冊にまとめられていましたね。
新米祖父母の教科書 孫育て一年生
昔と今では子育ての常識が変わっています。
読むことで、今の子育てを知ることができます。
さいごに
今後、さらに育児をしていく上でベビー用品は購入していきますので、随時、更新できたらと思っています。
カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。2020年3月27日に【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。
