\ ポイント最大45.5倍! /

保育士、幼稚園教諭はベトナムで働けば幸せになれるただひとつの理由【求人】

当ページのリンクには広告が含まれています。
保育士、幼稚園教諭はベトナムで働けば幸せになれるただひとつの理由【求人】
  • URLをコピーしました!
こんな人に読んでほしい
  • 保育士、幼稚園教諭の人間関係に悩んでいる。
  • 保育士、幼稚園教諭の仕事がつらい。
  • 日本での人間関係をリセットし、ベトナムで働きたい。
パパン
YouTubeに動画投稿やWEB小説を執筆している石川パパン(@papanvlog)です。

日本の保育士、幼稚園教諭は子供たちとって一番最初の先生です。

保育士、幼稚園教諭の給料は日本社会の中では薄給と言われています。

職場の人間関係や想像を絶する重労働、サービス残業をしないといけない保育園、幼稚園も存在するようです。

子供が大好きで保育士になったのに働くのがつらいと悩んでいる保育士もいるぐらいです。

私は、詳しい保育士や幼稚園教諭の仕事や環境を知りませんが、おそらく給料に見合わない仕事量なのではないかと推測しています。

目次

日本の保育園や幼稚園だけでなく世界の保育園や幼稚園に目を向ける大切さ!

ここで私が言いたいのは、日本だけを見るな! 世界を見よ!なんですよ。

私の考えのひとつとして、いくら稼げるかではなく、いくら貯めることができるかの考えがあります。

例えば10万円毎月稼いだとして、日本の家賃5万円のところに住めば、残りの5万円の中から光熱費、食費、洋服や化粧品の買わなければいけません。

しかし、物価の安い国であれば家賃1万円で残りの9万円は光熱費、食費、洋服や化粧品、貯金や投資に使えばいい計算になるんですよ。

外国で働いた場合、給料が1万円下がって9万円になったとしても、そもそも物価の安い国に住んでいるので問題はないと思われます。

むしろ余ったお金を貯蓄や自分磨きの投資に使えたり、趣味に費やすことだってできてしまいます。

とまぁ、極端な例をだしてしまいましたが、現在、日本で働く保育士や幼稚園の先生をするのがつらい。

もう辞めたい。

転職したいと考えている人は、転職先の候補のひとつに海外の日系幼稚園を選ぶと楽しく働ける環境が待っているかもしれないですね。

海外の方が楽しく保育園や幼稚園で働ける場合もあると思った理由

というのも、私はたまたまベトナムの日系の幼稚園で働く女性のインタビュー記事を読んだのですが、ベトナムでの幼稚園の職場は女性社会特有のいじめもないし、仕事量も日本と比べると大幅に減ったと笑顔で語る女性の幼稚園の先生の姿があったからです。
参照:給料が下がっても豊かになれる? ベトナムで働く幼稚園教諭が驚いた「幸せな職場」
※現在、記事はNot Foundになっています。

給料が日本と比べてベトナムでは下がったとしても、ベトナムの物価は日本と比べると安いです。

仕事に遊びに余裕のある暮らしをベトナムですることができるんですよ。

日本の職場で悩み、最終的にはうつ病になってしまい社会復帰できなくなるよりも、嫌だなと感じた職場はさっさと辞めた方がいいのではないでしょうか。

身体が悲鳴状態になって動けなくなるよりかは、時には逃げる選択をする勇気も大事なんですよ。

日本には、せまい日本そんなに急いでどうするの? と書かれている道路標識がありますが、私から言わせれば、こんな日本でがまんして働いてどうするの?です。

ちなみにベトナムは2016年の地球幸福度指数で140カ国中5位となりました。

アジアの中では1位なんですよ。

私のベトナム人の妻にしても、忙しい状況じゃない限り、毎日昼寝を日課としています(笑)

妻の話ではベトナムでは昼寝文化があるらしく、ハンモックに優雅に寝そべって昼寝しているみたいです。

どうしても今の職場で働くのがつらいのならば、海外に目を向けるのも選択のひとつかもしれません。

海外にある保育園や幼稚園の転職が難しいのであれば、条件のいい転職先を探すのもありでしょう。

東京・神奈川・埼玉・千葉の保育士転職なら【マイナビ保育】

登録無料でお祝い金ももらえる!保育士の転職ならジョブメドレー

週3日OK・時給1,000円以上のお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑

日本でも転職が当たり前の時代になってきましたが、ベトナムではもっと良い仕事をするため、ステップアップのために今の仕事を平気で辞めて転職するのは当たり前のようです。

日本では保育士は厚生労働省の管轄、幼稚園教諭は文部科学省の管轄なので仕事内容や資格(免許)は違うみたいですね。

しかし、ベトナムの日系の幼稚園では、幼稚園教諭または保育士免許取得者の募集をされていたので、何れかの資格(免許)を取得していれば、日系の幼稚園で働けるのではないでしょうか。

また、ベトナムの保育園もあります。

地球幸福度指数アジア1位のベトナムで保育士、幼稚園教諭として働く。

今の時代はグローバル社会です。

日本だけを見ず、世界に目を向ける必要があります。

自分の幸福を1番に考えて生きる。

それによって笑える毎日を送りたいものですね。

さいごに

ベトナムの地方都市で生活をしている親戚の姪が幼稚園に通っています。私たちは姪の幼稚園の送り迎えをしていたことがありました。

ママン

こちらのYouTubeのビデオでは、ベトナムの幼稚園の雰囲気を知ることができますね。

🇻🇳タムちゃん泣く!幼稚園に行きたくない

YouTube
ベトナム国際恋愛生活 #25🇻🇳タムちゃん泣く!幼稚園に行きたくない 日本人とベトナム人の国際カップルと彼女のお母さんが4歳のタムちゃん(ベトナム人彼女の姪)を幼稚園に連れて行きましたが、幼稚園に行きたくないと言ってタムちゃんは泣...
パパン

姪が幼稚園行きたくないって泣いちゃったんだよなぁ。

ママン

パパも幼稚園児だった頃、幼稚園に行きたくないって泣いてたんでしょ?

パパン

うん(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WEB小説

カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。総文字数16万字超え中です!

コメント

コメントする

目次