\ ポイント最大45.5倍! /

ベトナム人女性のプライドは高いの?ベトナム人妻の場合……

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベトナム人女性のプライドは高いの?ベトナム人妻の場合……
  • URLをコピーしました!
こんな人に読んでほしい
  • ベトナム人女性のことが知りたい。
  • 外国人同士の夫婦喧嘩に興味がある。
  • 自分の意見を言う大切さについて知りたい。
パパン
YouTubeに動画投稿やWEB小説を執筆している石川パパン(@papanvlog)です。


私とベトナム人妻がケンカした時があったのですが、その時に妻が言い放った言葉があります。

ママン

ベトナムでは最初に謝るのは男の方からだよ。
だからあなたが先に私に謝りなさい。
じゃないと怒る!

それを聞いた私は、

パパン

私は日本人だからベトナムルールは通用しない。
悪い人が先に謝るべき!
もしも私が悪いのであれば、先に謝るし、ママンが悪いのならば、先に謝らなければいけないのはママの方だよ。

と言いました。

売り言葉に買い言葉ではないのですが、そんなやり取りをした記憶がありますね。

目次

自分の意見を外国人妻にハッキリ伝えた方がいい理由

私は日本人ですが、結構自分の意見をはっきり言ってしまうところがあります。

なので自分の中でおかしいなと思ったことは口に出して言ってしまうんですよ。

それにベトナムで本当にケンカした時、男性の方から謝らないといけないルールがあるかどうかも定かではありません。

自分が優位に立つための妻の巧みな情報操作の可能性もあります。

自分色に染める洗脳かも!?

ただ、この一件があってから、妻は自分は悪くはないと言ってくるプライドが高いタイプのベトナムガールなのかもしれないと感じました。

一応、この件に関しては、先に男が無条件で謝るルールは却下。

本当に悪い人が先に謝るルールを我が家では適応中です(笑)

パパン

ただ、最近は夫婦喧嘩した時には下手に長期戦になって疲れるのも嫌なので私から冗談ぽい口調で謝る場合もありますね。

ママン

疲れるのが嫌だから謝っていたんか〜い!

自分の中でおかしいなと思ったことはがまんせず、誠意を持ってハッキリ相手に伝えた方が、その後、良好な夫婦関係を築けるのではないでしょうか。

恋人ができて付き合い始めの時でも言えることですが、初めが肝心だと私は思います。

後だしじゃんけんだと、あなたは変わってしまった。

冷たくなった。

付き合い初めの頃のあなたに戻って? など、彼女、妻側の不満分子がたまっていくだけなのではないでしょうか。

見栄をはりたがるベトナム人妻にハッキリ物申す

あれは幼稚園児のタムちゃんとホーチミンの動物園に行った時のことです。

🇻🇳ホーチミンのサイゴン動植物園に彼女とタムちゃんと行ってみた①アジア最古の動物園だよ Go to Saigon Zoo

動物園内では値段が表記されていないものがあって、妻に「あの店員さんにいくらか聞いてみて? 値段によって買うか買わないか決めたい」と伝えました。

すると妻は「ベトナムでは値段聞いたら買わないといけないよ。値段聞いて買わないはだめだよ」と言ってきたんです!

すかさず私は「日本では値段を聞いてから買うか買わないか決める人がいるよ。値段聞いたからには買わないといけないなんておかしな話だ。どんなベトナムルールなんだよ」と妻の言動に異を唱えました。

この件に関しては、妻を問いつめた結果、値段を聞いても何事もなかったように買いたかった。

見栄をはりたかったと言っています。

以降、私は「値段を聞いてから買うか買わないか決めようよ」とハッキリ提案したのは言うまでもないです。

とまぁ、ベトナムルールをだされると何も知らない日本人は信じるしかないのかもしれないです。

文化の違いもありますし、それはそれでしかたないかもしれません。

でもね、私の経験上、おかしいなと思ったことはとりあえず口にだして言ってみる。

時には相手と口論になるかもしれませんが、じっくり話し合った方がいいのではないでしょうか。

何故なら、相手がプライドが高かったり、相手が見栄をはりたいがために不思議なルールを持ち出される場合もあるのですから……。

しかも不思議ルールを素直に聞いていたら、さらに不思議ルールがどんどん追加されるかもしれないですよ(笑)

とりあえず、疑問に思ったことは言ってみる。

ただ言うだけならば無料ですからね。

国際結婚は不満を我慢し続けたらいつか爆発する

彼氏彼女ができて、今ある幸せな関係を壊したくない理由で相手に対しての不満をがまんしてしまう人がいます。

私だけががまんすればいい。

そしたらうまくいくからという理由で。

でもね、最初はちっぽけな不満分子だったとしても、日々、蓄積されていくことで、不満がいつか爆発してしまい、それが原因で別れや離婚に発展することだってありえます。

最悪の結果にならないためにも、自分の意見を遠慮せずに相手に日頃から伝えるようにするのもいいと思いますね。

恋人同士、夫婦同士で些細なことでもディスカッションする癖をつけておくと、より深く理解しあえる関係になれるかもしれません。

何せ、外国人同士ですから、日本人の察する文化は通用しません。

気づいてもらうのを待つのではなく、気づいてもらうため単刀直入に意見を言うのです。

私たち日越夫婦はそんな感じですね。

さいごに

日本とベトナムは文化が違います。

だから何が正解か分からないです。

けれども常日頃、日本×ベトナムの恋人同士なり、夫婦同士でお互いに疑問に思ったことは話し合う習慣をつけるといいかもしれないです。

よりお互いに分かりあうために……。

パパン

私たち夫婦はお互いに意見を言い合うよね。

ママン

相手が何考えているか分かった方がいいもん。

私は「話を聞かない男、地図が読めない女」を読んだことがあるのですが、男性脳と女性脳の違いについて分かりやすく書いてあります。

著:アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ, 翻訳:藤井 留美
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WEB小説

カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。総文字数16万字超え中です!

コメント

コメントする

目次