ベトナムのホーチミンとベンチェを行ったりきたりの生活をし始めて1ヶ月目が経過した。日本人男性の石川は防犯・耐刃・防水性の多機能リュックと防犯バッグのみの軽装備でベトナムにやってきた。
今回、日本から持ってきても必要なかったもの、持ってきてよかったものを記載したい。今後、ベトナム旅行や観光を考えている人たちの参考に少しでもなればいいなぁと思っている。

糸ようじ
まず歯間ブラシと糸ようじだが、普通にベトナムのスーパーで売っているので日本から持っていく必要はなかった。どうしても日本製の歯間ブラシや糸ようじを使いたい方もいるかもしれないが、日本のダイソー等の100円ショップのお店がホーチミンに進出していて、ベトナムでは約200円で購入することができる。もちろん歯間ブラシと糸ようじも売っていた。
靴下
靴下に関して、ホーチミンはハノイと違い、年中暑いところなので靴下を履く必要がなかった。靴もクロッグバンド™ サンダル
を履いていたので裸足の状態である。また、あまりきちんとした靴に靴下を履いている人を見かけなかった。ビジネス街とかに行けばたくさんいるのかもしれない。ほとんどがサンダル系を履いている人たちが多く、逆に靴下に靴を履いていると足元だけ見て観光客っぽいとスリやひったくりの判断材料になるのではないかと心配性の石川は思った。まぁ、トゥイから言わせるとあなたの顔つきはベトナム人に見えないそうである。
風邪薬
念のため日本から日本の風邪薬を持ってきていて、風邪っぽい時に薬を飲んだりもした。また、トゥイに頼んでベトナムの風邪薬を飲んだりもしたのだが、現地のベトナムの風邪薬の方が強力で風邪をすぐ治す効果が高いと感じた。
やはり現地で病気になった時は現地の薬を飲むのに限るのかもしれない。
日中、バイクに乗ったり歩いたりする際、肌が焼けてしまうため、ユニクロの生地が薄い長袖のパーカーを持ってきていてよかった。生地が薄く通気性がいいので、これは持ってきて正解であった。石川はTwitterの写真のような感じで直にユニクロのパーカーを着ている。
ノートパソコン、アクションカメラ
ブログ、YouTubeの更新ができるので大変重宝している。ベトナムでの想い出を撮影することもできる。ただし、ブログやYouTubeを更新しない方にとってはパソコンやアクションカメラは必要ないかも。
SIMフリー端末のスマホ
wi-fiに繋いでインターネットをすることもできて便利だった。また、ベトナムのSIMカードを購入すれば電話もできる。石川はベトナムでSIMロック解除したiPhone5sにVinaphoneのSIMカードを利用。Xperia™ J1 CompactのandroidのスマホにVittelの3G(外でもインターネットができる)SIMカードを利用している。余談ではあるが、トゥイがホーチミンのことを何も知らないため、トゥイが運転するバイク外出時、androidのスマホでGoogle マップ アプリを起動させカーナビのように目的地に案内してもらうようにしたのだが、とても便利だった。
以上、元々日本からベトナムに持ってきたものは少なかったが、石川が日本から持ってきてよかったもの、必要なかったものを書いてみた。何かの参考になれば幸いです。
今回、日本から持ってきても必要なかったもの、持ってきてよかったものを記載したい。今後、ベトナム旅行や観光を考えている人たちの参考に少しでもなればいいなぁと思っている。

日本から持ってきて必要なかったもの
歯間ブラシ糸ようじ
まず歯間ブラシと糸ようじだが、普通にベトナムのスーパーで売っているので日本から持っていく必要はなかった。どうしても日本製の歯間ブラシや糸ようじを使いたい方もいるかもしれないが、日本のダイソー等の100円ショップのお店がホーチミンに進出していて、ベトナムでは約200円で購入することができる。もちろん歯間ブラシと糸ようじも売っていた。
靴下
VAXPOT(バックスポット)
靴下に関して、ホーチミンはハノイと違い、年中暑いところなので靴下を履く必要がなかった。靴もクロッグバンド™ サンダル
風邪薬
念のため日本から日本の風邪薬を持ってきていて、風邪っぽい時に薬を飲んだりもした。また、トゥイに頼んでベトナムの風邪薬を飲んだりもしたのだが、現地のベトナムの風邪薬の方が強力で風邪をすぐ治す効果が高いと感じた。
風邪っぽいのでトゥイに頼んで市販の風邪薬、薬剤師に調合してもらった風邪薬、日本で言う冷えピタみたいなものを購入してきてもらいました。薬剤師に調合してもらった風邪薬を飲んで少し寝たのですが、かなり良くなりました。ベトナムの薬は強力なのかもしれませんね。 pic.twitter.com/MbQGr7COge
— Ishikawa Familys (@tokyo_vietnam) 2017年4月21日
やはり現地で病気になった時は現地の薬を飲むのに限るのかもしれない。
日本から持ってきてよかったもの
ユニクロの生地が薄い長袖のパーカーベトナムのホーチミンのスーパーでセール期間中の炊飯器が1500円。日本の米も2kg250円で売っていたので購入しました。ベトナム料理も美味しいですが、日本人なので日本の米がとても恋しくなります(笑)これでベトナムでも日本の米を食べることができるようになりました。よかったです♪ pic.twitter.com/dm5I0YOUSU
— Ishikawa Familys (@tokyo_vietnam) 2017年4月19日
日中、バイクに乗ったり歩いたりする際、肌が焼けてしまうため、ユニクロの生地が薄い長袖のパーカーを持ってきていてよかった。生地が薄く通気性がいいので、これは持ってきて正解であった。石川はTwitterの写真のような感じで直にユニクロのパーカーを着ている。
ノートパソコン、アクションカメラ
ブログ、YouTubeの更新ができるので大変重宝している。ベトナムでの想い出を撮影することもできる。ただし、ブログやYouTubeを更新しない方にとってはパソコンやアクションカメラは必要ないかも。
SIMフリー端末のスマホ
wi-fiに繋いでインターネットをすることもできて便利だった。また、ベトナムのSIMカードを購入すれば電話もできる。石川はベトナムでSIMロック解除したiPhone5sにVinaphoneのSIMカードを利用。Xperia™ J1 CompactのandroidのスマホにVittelの3G(外でもインターネットができる)SIMカードを利用している。余談ではあるが、トゥイがホーチミンのことを何も知らないため、トゥイが運転するバイク外出時、androidのスマホでGoogle マップ アプリを起動させカーナビのように目的地に案内してもらうようにしたのだが、とても便利だった。
以上、元々日本からベトナムに持ってきたものは少なかったが、石川が日本から持ってきてよかったもの、必要なかったものを書いてみた。何かの参考になれば幸いです。